包丁のメンテナンスをお考えならふくべ鍛冶にお問い合わせください。郵送して研ぎ・修理を依頼いただける宅配サービスがございます。サビや欠けで切れ味が悪くなった包丁のメンテナンスならぜひご依頼ください。
その土地の営みを守り、
皆様の「こまった」を「よかった」に変える。
日々の当たり前の生活にあるものを支え、
大切なパートナーであること、
私たちは野鍛冶という仕事を、
そう考えています。
道具には魂が宿り、
文化を伝える力を持っている。
そう信じ、私たちは皆さまとともに
日本の大切な文化を、
守り、発展させるため、
今日も鉄を叩き、刃を研いでいます。
Products
Products
ふくべ鍛治が製作する刃物の一覧です。当工房では明治41年の創業以来、能登の人々の生活道具を修理して歩く「野鍛治の行商」で培った技術を活かし、数多くの商品を製作してきました。家庭用の包丁や農具をはじめ、能登マキリやサザエ開けなど、これらの道具は農業と漁業が盛んな能登の暮らしと営みを支える必需品として、今の時代にも受け継がれています。
Maintenance
Maintenance
初代勇作が馬車に金床を積んで刃物を売り歩いた行商の歴史を受け継ぎ、ふくべ鍛冶ではこれまで移動販売車による修理を行なってきました。現在は、奥能登の各商店と連携し、刃物を近くのお店や施設に預けるだけで修理ができるサービス「かじやの窓口」を提供しています。また、遠方のお客さまはネットで注文できる刃物研ぎサービス「ポチスパ」がご利用いただけます。包丁のメンテナンスならぜひお任せください。
Topics
2021.02.08営業時間
【店舗休業のお知らせ】2/15(月)〜3/21(日)まで2020.12.21営業時間
年末年始の為、ポチスパは1/5から受付致します。2020.12.11営業時間
年末年始の営業時間(2020-2021)columun
ふくべ鍛治 需要獲得×ものづくり 地域も一緒にマネジメントする「ニュー村の鍛冶屋」 1908年創業の今年、創業113年を…
金属
2021.01/30更新
NHK総合『世界は欲しいモノにあふれている ~旅するバイヤー 極上リスト~』 www.nhk.jp/p/sekahosh…
メディア
2020.08/14更新
鍛冶職人 干場健太朗さん。 彼は、能登町で今年創業114年目を迎えた「ふくべ鍛冶」の4代目です。「ふくべ鍛冶」は、石川県…
メディア
2021.01/16更新
「包丁の切れ味が悪くなった」「包丁が刃こぼれしている」という方は、 ふくべ鍛冶にメンテナンスをご依頼ください。ネットで包丁研ぎを依頼できる、宅配サービスがございます。スマートフォンやパソコンなどでご注文いただき、専用BOXに包丁を梱包して郵送していただくだけですので、お気軽に修理をご依頼いただけます。包丁のサビ取りや欠け直し、柄のクリーニング、歪み調整などを行いますので、包丁の修理を依頼したいとお考えの方はまずはお気軽にお問い合わせください。
社名 | ふくべ鍛冶 |
---|---|
代表 | 干場 健太朗 |
創業 | 明治41年7月13日 |
住所 | 〒927-0432 石川県鳳珠郡能登町宇出津新23 |
Tel/Fax | 0768-62-0785 |
info@fukubekaji.jp | |
URL | https://fukubekaji.jp |
SNS | |
営業時間 | 9:00〜19:00 (日曜定休) |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり(2台) |
取引先 | BEAMS JAPAN |