MENU

お知らせ

Topics

2024.04/19

2024GW営業時間のお知らせ

 GW中の営業時間は短縮営業になりますので、ご来店の際はご注意ください。

また、震災により道路事情が通常時と異なりますので、お気をつけてお越しください。

〜4/26(金)  通常通り9:00~17:00

4/27(土)10:00~16:00
4/28 (日) 定休日
4/29(月祝)10:00~16:00
4/30 (火) 10:00~16:00
5/1(水) 10:00~16:00
5/2 (木)10:00~16:00
5/3 (金)10:00~16:00
5/4 (土)10:00~16:00
5/5 (日) 休み
5/6 (月祝) 休み

5/7 (火)〜  通常通り9:00~17:00

◆campfire (4/30まで)※ご支援よろしくお願いいたします。

https://camp-fire.jp/projects/view/740643

2024.04/08

石川県信用保証協会の専門家派遣動画(短編)

製造業の生産性改善の専門家(その道のプロ):寺嶋 博義 先生を派遣して 工場のレイアウト変更や5Sに着手。 能登の伝統的野鍛冶から全国へ飛躍していきます。

※この動画は震災以前のR5年10月に撮影したものです。

◆クラウドファンディングに挑戦中。応援をお願いいたします。

campfire (4/30まで)

https://camp-fire.jp/projects/view/740643

2024.04/06

NHK北陸スペシャル20240405放映

震災から3カ月、能登の仕事をどう守るか?

弊社の取り組みもクローズアップされます。是非ご覧いただき、仕事を守る取り組みにご興味がある方は、お気軽にご連絡お待ちしております。

「能登半島地震3カ月 能登の仕事をどう守るか」

日時:4月5日(金)19:30~放映:NHK総合(石川、富山、福井)

   BS103(全国)詳細:もう一度ここで働きたい〜どうする?被災地のなりわい再建〜新番組「北陸スペシャル」。初回は能登半島地震から3か月、被災地のなりわい再建を考える。地震で以前の仕事が出来ずにいる人たちの厳しい現状と打開のヒントを伝える。

放映内容の補足:

ネットの修理受付ノウハウを伝送産業等に開放して、全国から能登に仕事が集まる仕組みを開発しました。業種は違えど、全国製造業の修理部門はアナログ管理が主流となっています。その為、修理数の上限が決まってしまうことや、お客様との認識の違いからトラブルになるケースが多発します。そうした悩みを数年かけて自社開発した修理のプラットフォームは、きっと修理事業のお役に立てるものだと思います。是非、ご興味のある方はご連絡をお待ちしています。

◆クラウドファンディングに挑戦中。応援をお願いいたします。

campfire (4/30まで)

https://camp-fire.jp/projects/view/740643

2024.04/04

第2弾クラウドファンディングに挑戦しています

震災からの復興は長丁場です。切れ間のない応援、ご支援をいただけますと幸いです。

リターンのポチスパギフトは、友人知人にもお渡しできる便利な箱です。

職人の雇用を守るためにも、よろしくお願いいたします。

◆campfire (4/30まで)

https://camp-fire.jp/projects/view/740643

2024.03/13

「がんばろう!能登半島」のステッカーの秘話

東日本大震災で被災した仙台地域にあるトランバード社(https://tranbard.co.jp/)は、弊社のWEB関連事業のサポートを依頼している会社で、「がんばろう!能登半島」のステッカーデザイン並びにステッカーを全面的にご支援をいただきました。
https://tranbard.co.jp/fukubekaji_support/

沢山の方に支えられて事業ができていることに感謝しながら仕事に励んでいます。

プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/fukubekaji/

2024.03/12

ポチスパの開発秘話 動画公開中!

ポチスパ説明編の動画です。
https://youtu.be/g0QWasmy5lg

2.弊社の職人養成の方法が、包丁研ぎから始まります。
 ・一定の研修を受け、沢山の実践を積むことで、一人前の職人に育ちます。
 ・国内外の刃物メーカーさんの刃物の特徴が身に付きます。

3.職人とお客様との接点がつながりやすい。
 ・工場で黙々と作業に打ち込むことも良しですが、ポチスパは多くのお客様から感謝の手紙をいただきます。お客様とのつながりが大切に、お客様の笑顔を想像しながら仕事に励んでいます。

プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/fukubekaji/

2024.02/09

FNNプライムオンラインにて動画公開中!

2024.02.04放映分

プロジェクト開始の瞬間を撮影していただきました。
職場の雰囲気も伝わると思います。
是非、下記からご覧くださいね。

【“能登ブランド”再建へ 奮闘と支援 能登半島地震 2月1日で1カ月】
https://www.fnn.jp/articles/-/651194

プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/fukubekaji/

2024.01/29

PRTIMESにてプレスリリースしました。

ポチスパギフトを通じて、沢山の方に支援の輪が広がればと思います。

支援の輪の仕組みは、お気持ちのある方が、包丁研ぎが依頼できる箱を複数応援購入いただき、知人・友人に箱を配っていただくことになります。そうすることで、能登半島地震の支援が全国に広がり、より多くの気持ちが能登に寄せられることになります。

現在、物流も見通しが立っていないこともあり、車で数時間かかる郵便局へ持ち込みの発送となっています。この物流の先にある個々の配送先に配る部分を、応援者がご自分の配れる範囲で担っていただくものになります。どうかご支援の程、よろしくお願いいたします。

PRTIMES : https://prtimes.jp/draft/266b33a427d7528d29da7914ff0d

プロジェクト名:「-115年の歴史を繋ぐ- 奥能登の野鍛冶技術を届けて、地域の中から震災復興に貢献する。」

プロジェクト開始:2024年1月26日(金)~3月31日(日)

プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/fukubekaji/

2024.01/23

1/26(金)14時からCF開始!

この度、応援購入サービス「Makuake」を利用させていただき、能登半島地震の復興を進めたく、是非応援をよろしくお願いいたします。

震災から自分に何ができるのかを被災地の中から、家族・会社・地域を想い行動しながら、ずっと考えていました。「やっぱり経営者は経済を止めてはならない」。動きたくても動けない事業者も沢山いると思いますし、まだ少し早くジレンマもありますが、少しでも動ける被災地内の事業者が行動していく必要があると考えています。弊社が全国に向けて支援を募り、事業再建を目指す姿を示すことで、周りの事業者が少しでも早く立ち直るきっかけになるのではないかと考えました。

これから本当の意味での復興が始まります。私も会社、地域のために奔走していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

◆プロジェクト名:「-115年の歴史を繋ぐ- 奥能登の野鍛冶技術を届けて、地域の中から震災復興に貢献する。」

プロジェクト開始:2024年1月26日(金)14:00~

プロジェクトページ:https://www.makuake.com/project/fukubekaji/

◆1/26(金)朝7〜8時の内、2分程NHK「おはよう日本」に生中継出演。

◆1/26(金)北陸中日新聞朝刊にて上記プロジェクトの記事が掲載。

2024.01/17

クラウドファンディングに挑戦します

震災から色々な経営者の方とお話をしています。

「再建まで時間がかかる」「家族、従業員も守りたい」「資金繰りも不安だ」「拠点を変えなければならない」「人が集まらない」「自分だけ経済活動をするのは・・」などなど。

今後について、色んな不安な声が多いのは当然です。

そんな中でも、「今まで通り、元に戻すのではなく、時代に合った新たな取り組みが必要だ」「物流や人員確保のため、会社の2拠点化を進めたい」など前向きな声も聞こえてきます。

そうした中、我々はまず何ができるのか、何が産業復興につながるのかを真剣に考えました。

最初に取り組むのは、クラウドファンディングを活用し、多くの皆様の善意を形にしたい。そして、能登半島の復興の兆しとして象徴的なプロジェクトを立ち上げたいと考えました。

「職人の技術やノウハウの活用を止めてはならない!」

技術やノウハウは、取得するために多くの年月がかかりますが、一度止まると簡単に元に戻ることは難しいものです。

今回のプロジェクトは、「‐115年の歴史を繋ぐ- 包丁研ぎの技術を届けて職人の技術を継承したい!」です。

「がんばろう!能登半島」のステッカーをポチスパ(包丁研ぎ宅配サービス)の箱に貼り、日本全国に令和6年能登半島地震の支援の輪が広がり、1日でも早く復興できるよう努めてまいります。

プロジェクトは1月下旬~2月初旬に開始する予定です。