かつて、刃物と言えば熱した鋼を刀匠が槌で鍛造する方法で作るのが一般的でした。しかし、現在の刃物作りは機械化され、プレス機などを使って簡単に鍛造することができます。
近年では、鍛造をせずプレス機で包丁の形に打ち抜くような製法で作る包丁も増えています。とは言え、やはり鍛造した包丁のほうが切れ味がよく、長持ちするものです。
包丁を選ぶときには、刃先が鋭く切れ味のよいものを選びましょう。
鍛冶屋・ふくべ鍛冶では、包丁の鍛造や研ぎ直しを承っています。
こちらでは包丁の鍛造について、また切れ味について紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
刃物作りというと、真っ赤に熱した鋼を槌で打つ刀匠の鍛造のイメージがあるかもしれません。かつては包丁も日本刀と同じように鋼を叩いて作っていましたが、近年では機械を使って手軽に鍛造ができるようになりました。
包丁を作るときにはまず鋼材の温度を上げ、プレス機などに入れてしっかりと鍛造していきます。包丁を鍛造するときには、鋼を1,000度以上に熱する必要があります。
鍛造が済んだら鋼を包丁の形状に造形し、仕上げていきます。ほとんどの場合、包丁を作るときの鋼の断面積は鍛造前に比べて4分の1くらいの薄さになります。
近年では鍛造ではなく、単に圧延ロールに材料を通して包丁の形に打ち抜いていく製法の包丁も増えてきました。しかし、やはり鍛造した包丁のほうが切れ味が続きやすく使いやすいものです。
大切な刃物の切れ味を蘇らせるためのメンテナンスなら、ふくべ鍛冶にご依頼ください。鍛冶屋ならではの技術で、お手持ちの包丁を使いやすい状態にメンテナンスさせていただきます。
包丁の切れ味は、料理の出来栄えや味わいを左右する重要な要素です。切れ味がよい包丁を使えば、より小さな力だけで食材を切ることができます。
刃先が鋭くない厚みのある包丁を使った場合には、上から垂直に力を加えても包丁の刃の厚みに力が分散してしまいます。そのため、大きな力を加えなければ食材を断ち切ることができないのです。
包丁に加えた力が食材に対してより集中的に働くようにするには、先端が鋭く尖っている必要があります。また、包丁の表面に荒さがなく、食材を切ったときに摩擦が起きにくいというのも切れ味を左右する重要な要素です。
例えばお刺身を切るときに使う刺身包丁は、多くの寿司職人や和食の料理人がするように、刃を何度も往復させずスッと手前に引くように使うのが適切です。刃が潰れた刺身包丁を使って何度も動かしながら食材を切ると、当然ながらその味わいは劣化してしまいます。
これは刺身包丁に限らず、出刃包丁やキッチンナイフなどでも同じことが言えます。
気持ちよく料理を楽しみおいしい食事をするためにも、包丁は鋭く切れ味のいい状態にしておきたいものです。鍛冶屋・ふくべ鍛冶では、包丁研ぎサービスや包丁のメンテナンスを行っていますので、ぜひお問い合わせください。
近年では、鍛造ではなくプレスして打ち抜いただけの包丁も多く流通しています。しかし、機械で丁寧に鍛造された包丁はやはり切れ味が格段に違います。
切れ味のいい包丁を購入したら、鍛冶屋にメンテナンスを依頼するなどお手入れを欠かさないようにしたいものです。
ふくべ鍛冶では、刃物のプロフェッショナルである鍛冶屋が包丁研ぎや包丁修理のサービスを提供しています。こちらのサービスは、メンテナンスを希望する包丁を郵送していただくだけで修理を依頼できます。どのような包丁でも丁寧にメンテナンスさせていただきますので、ぜひサービスをご利用ください。
社名 | ふくべ鍛冶 |
---|---|
代表 | 干場 健太朗 |
創業 | 明治41年7月13日 |
住所 | 〒927-0432 石川県鳳珠郡能登町宇出津新23 |
Tel | 0768-62-0785 |
Fax | 0768-84-5062 |
info@fukubekaji.co.jp | |
URL | https://fukubekaji.jp |
SNS | |
営業時間 | 9:00〜17:00 (日曜定休) |
定休日 | 日曜日 |
駐車場 | あり(2台) |
取引先 |
|