MENU

包丁修理は宅配サービスが便利!|包丁の歪みと柄の交換について

包丁メンテナンスは、包丁研ぎやサビ取りだけでなく、歪みを整え、必要であれば不具合のある柄を交換することも含まれます。

ここでは、包丁研ぎ宅配サービスのふくべ鍛冶が、包丁の歪みを確認する方法と包丁修理・柄交換、和包丁の柄の構造についてご紹介します。

便利な宅配型包丁修理に興味のある方は、ぜひご覧ください。

包丁修理・柄交換について

handle replacement

包丁を使っているうちに、柄の部分がぐらついてくることがあります。

近年、食洗機が普及してから、お皿や茶碗と一緒に包丁も食洗機に入れて洗っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、包丁の柄は木柄が多く、長時間高温で洗浄されると柄が痛み、強度が失われるおそれがあります。

ふくべ鍛冶では、包丁のメンテナンスを行っております。

下記のような場合は、速やかに包丁の修理をご依頼ください。

和包丁の柄が交換になる理由

和包丁の柄に不具合が起きる理由は、長期間の利用による木の腐食や割れなどの他、手の圧力で柄がやせてしまうことにあります。

柄に破損やぐらつきがあっても、芯となる金属の部分が十分に残っている場合は、包丁修理が可能です。逆に芯となる部分がダメでも、ふくべ鍛冶では芯を新たに溶接するなどして、ほぼ全ての修理が可能です。

牛刀など洋包丁の柄が交換になる理由

牛刀は芯を挟み込むように柄が付けられています。そのため、芯と柄の間に水分が入り錆びることで膨らんでしまうことがあります。この場合も芯となる金属が腐食していなければ、柄交換が可能です。こちらも同様に芯となる部分がダメでも、ふくべ鍛冶では芯を新たに溶接するなどして、ほぼ全ての修理が可能です。

柄から異臭がする場合

包丁の柄から異臭がすることがあります。原因として、接着に利用したフェノール樹脂が熱により異臭を発生させていることが考えられます。

食洗機や乾燥機の使用や、ガスコンロの近くに置くことは避けてください。異臭の他、切れ味が悪くなる、強度が落ちるなどの劣化にも繋がります。

その他、柄が自然木の場合は、臭いがするものです。自然のニオイで人体にも害はなく、時間の経過とともになくなります。

柄交換はプロに依頼しよう

一般的な鋼の包丁の場合、刃の部分のサビ取りや研ぎなどは、ある程度までご家庭でもメンテナンスが可能です。

しかし、柄の不具合は取外しが必要になるため、プロに依頼することになります。

水回りで使う包丁は、刃の部分はキレイでも、内部腐食を起こしている可能性があります。腐食を止めるためにも、柄の部分に隙間が現れたら、早めのメンテナンスをおすすめします。

包丁の刃身は特に問題がない場合、一般家庭では20年、30年と使えることが多いです。しかし、柄はそうではありません。刃身より先に柄の方が傷んでしまうことが多いため、長く使用できるように柄の傷みが気になったら、早めの交換をご検討ください。

ふくべ鍛冶の宅配型包丁修理サービス「ポチスパ」では、包丁のメンテナンスと同時に有料オプションとして木柄の交換も承ります。和包丁はもちろん、洋包丁の木柄交換も可能です。修理の間にお使いいただけるレンタル包丁も有料オプションとしてご用意していますので、

包丁のメンテナンスをご希望の方は、お気軽にご利用ください。

和包丁の柄の構造

洋包丁の柄は包丁と一体型になっていることが多いです。対して、和包丁の柄は一般的に差し込み式の構造になっています。差し込み式では、柄内部に挿す芯の部分となる中子を熱して柄にしっかりと入れ込みます。また、接着剤や鋲などで完全に固定していないのは、柄の入れ替えをしやすくする目的もあります。先述したように、長期間の利用による木の腐食や割れ、手の圧力によって柄は徐々にやせていきます。差し込み式は同じ刀身を何十年と使用するために考えられた構造なのです。

ふくべ鍛冶がご提供する宅配型包丁修理サービス「ポチスパ」では、差し込み式の柄の交換が可能です。柄交換のみでのご利用はできかねますので、包丁修理と併せてお申し込みください。

包丁の歪みを確認する方法

check

包丁は使い方や手入れ方法を間違うと歪んでしまいます。

包丁を購入する際や、思う様に切れなくなくなった時は、歪みがないかご確認ください。

包丁の歪みを確認する方法

1.まずは利き目を調べる

包丁の歪みは利き目で確認します。両目をあけて見ていても脳は左右どちらかの目の情報を優位に認識するため、軸となる利き目で確認した方が良いのです。利き目がわからない場合は、ある一点を両目で見つめ、その後、右目、左目と同じ点を見ます。両目でみた時と片目でみた時の差異が少ない方が利き目です。

2.背の部分を確認

包丁を前にかざします。柄の上面の背の部分と、刀身の背の部分を銃の照準を見るようにし、歪みや曲がりをチェックします。

包丁に歪みがある時は

包丁に歪みや曲がりが確認できたら、無理に反対に曲げて直そうとするのは危険です。

急激な負荷は、刀身が折れ、ケガをする危険もあるため、包丁修理をご依頼ください。

ふくべ鍛冶の包丁研ぎ宅配サービス「ポチスパ」では、職人が包丁の素材や状態を丁寧に確認し、包丁研ぎだけでなくカケや歪みの調整なども行います。

ネットでのお申込み後は、ポストを利用した宅配での受け渡しができます。

本格的な包丁修理やお手入れをご希望の方、宅配を利用した便利なサービスをご希望の方は、ぜひふくべ鍛冶の「ポチスパ」をご利用ください。

ネットで簡単!包丁メンテナンスの宅配サービス

包丁の柄にぐらつきがある場合は、無理に使おうとせず、柄の交換をご依頼ください。包丁は使っているうちに劣化が起こります。定期的にメンテナンスを行い、安全な状態を保ちましょう。ふくべ鍛冶が行う「ポチスパ」は、ネットで簡単に注文ができる包丁研ぎ宅配サービスです。有料オプションで木柄の交換も行っていますので、包丁のお手入れにお悩みの方は、ぜひご利用ください。

コラム一覧

  1. 包丁メンテナンスで切れ味を保つ!
    鋼の包丁にサビをつけないためのお手入れ方法
  2. 包丁メンテナンスや修理の宅配サービスは包丁を郵送するだけだから便利!
    サビが発生した場合の対処法や予防法
  3. 包丁研ぎサービス・直しサービスが便利!発送前に送料の確認を
    刃こぼれの原因と対処法
  4. 包丁研ぎサービスを利用して刃物修理を!
    自分で包丁を研げないときはどうする?
  5. 包丁研ぎの依頼はお気軽に!
    切れ味の応急処置とまな板との関係 刃物修理を郵送で依頼できるサービスを提供
  6. 包丁研ぎの依頼はお気軽に!
    食材が切れなくなったときが研ぎ時 切れ味の悪い包丁の研ぎ直しサービスについて
  7. 鍛冶を業とする職人に包丁研ぎの依頼を!
    自分で研ぐときによくある失敗 鍛冶屋に刃物メンテナンスを依頼するなら
  8. 鍛冶屋に包丁修理の依頼を!
    和包丁の柄の材質や洋包丁の柄の構造
  9. 鍛冶屋に包丁のメンテナンス依頼を!ステンレスや鋼の刃物に対応
    出刃包丁など種類別に用途と特徴を紹介
  10. 鍛冶屋に包丁の修理を依頼!
    鍛造と機械化の関係や包丁と切れ味の関係について
  11. 包丁研ぎの宅配定期サービスを利用しよう!
    サビ取りの必要性とは?
  12. 包丁研ぎの宅配サービスは定額料金で安心のふくべ鍛冶へ!
    包丁研ぎの値段は専門店や状態によって異なる?
  13. 包丁研ぎをネットで依頼!定額料金で安心!
    赤錆と黒錆のサビ取りについて
  14. 包丁研ぎをネットで依頼!わかりやすい値段で定期的にお手入れができる!
    手研ぎ・機械研ぎの違い
  15. 包丁メンテナンスの宅配サービスを提供する専門店
    包丁の材質や特徴・値段について
  16. 包丁メンテナンスは宅配サービスで定期的に!複数本依頼で料金がお得!
    良い包丁の条件とは
  17. 包丁メンテナンスはネットで簡単に専門店へ依頼!
    サビ取りなど鏡面仕上げをする理由
  18. 包丁メンテナンスをネットで定期的に依頼!
    両刃・片刃の違いと郵送利用時の注意点 値段が定額で安心
  19. 包丁修理は宅配サービスが便利!
    包丁の歪みと柄の交換について
  20. 包丁修理の宅配サービスは定期利用がおすすめ!
    包丁がカケた際に使用する砥石について・修理の値段

包丁修理なら宅配サービスのふくべ鍛冶がおすすめです

社名 ふくべ鍛冶
代表 干場 健太朗
創業 明治41年7月13日
住所 〒927-0432 石川県鳳珠郡能登町宇出津新23
Tel 0768-62-0785
Fax 0768-84-5062
E-mail info@fukubekaji.co.jp
URL https://fukubekaji.jp
SNS
営業時間 9:00〜17:00 (日曜定休)
定休日 日曜日
駐車場 あり(2台)
取引先
  • BEAMS JAPAN
  • オイシックス・ラ・大地株式会社