MENU

包丁研ぎをネットで依頼!定額料金で安心!赤錆と黒錆のサビ取りについて

錆びた包丁でも、包丁研ぎでサビ取りをすることが可能です。

ここでは、定額料金で包丁研ぎを行うふくべ鍛冶が、赤錆と黒錆はどのようなものか、新品の包丁の切れ味がいまいちな理由をご紹介します。ネット依頼で包丁研ぎをご検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

サビ取りが必要な赤錆と黒錆について

rusted

包丁を濡らしたまましばらく放置してしまい錆びてしまっていたということはありませんか?また、しっかり水気を拭き取ったつもりでも気づいた時には錆びていた…ということも珍しくありません。

包丁は素材にもよるものの、水気や保管方法によって錆びやすいです。日頃から汚れを落とし、水分を丁寧に拭き取るようにしてください。

サビの種類

サビには赤錆と黒錆があります。

赤錆とは、空気や水の中に溶け込んだ酸素(O2)と、水分(H2O)が反応してできたもので、主に水酸化第二鉄(Fe(OH)3)や酸化第二鉄(Fe2O3)が中心の錆です。

赤錆は金属を腐食させてしまうため、早急なメンテナンスが必要になります。

一方、黒錆はマグネタイト(Fe3O4)を中心とした錆で、皮膜となることで中の腐食を遅らせる効果があります。そのため、わざと黒錆を発生させコーティングすることで、腐食を防ぐこともあります。

鉄製の中華鍋を煙ができるほど空焚きするのは、そのためです。

また、包丁では「黒仕上げ」「黒打ち」と呼ばれる黒錆をつけたものもあります。

錆びてしまったら使えない?

包丁が錆びてしまったら、無理に使ってはいけません。食材の切れ味が悪くなり衛生面も心配です。

ただし、包丁研ぎでサビ取りをすることで、再び利用できるようになります。

錆びたからといって諦めず、プロにサビ取りを依頼することをおすすめします。

ふくべ鍛冶では、包丁のサビ取りに対応しています。

ネットでご依頼を承っていますので、忙しくて店舗に足を運ぶ時間がない方や、近くにサビ取りを行っている店がないという方にもおすすめです。

赤錆はできるだけ早い包丁研ぎが必要となります。

包丁を長く使い続けるためにも、ふくべ鍛冶のネットサービスをご利用ください。

新品の包丁の切れ味がいまいちな理由とは

sharpness

新品の包丁を使用すると、思った以上に切れないことがあります。不良品かと思う方もいらっしゃるはずですが、本来新品の包丁は様々な理由から、わざと刃を鈍角にしたり、わずかに丸くしたりしているため、切れにくくなっているのです。新品の包丁の切れ味がいまいちな理由として挙げられるのは、以下のとおりです。

  • 安全上の問題
  • 輸送時の衝撃で刃が欠けることを防ぐ
  • 自分好みの刃を付けることができるように

など

刃を鈍角にしたり、わずかに丸くしたりしている包丁は、研いで使用するのが前提となっています。そのため、切れ味が良いものに研ぎ直す「本刃付け」を行う必要があるのです。近年の包丁は最初から本刃付けをしていて、切れ味が良くなっていることもあるため、新品の包丁が切れないことに疑問を感じてしまうかもしれませんが、問題があるわけではないので、ご安心ください。

本刃付けは、砥石を使用して行うのが基本です。ご自身で本刃付けが難しい場合は、包丁研ぎのプロにお任せください。また、本刃付けをした後も定期的にメンテナンスを行い、切れ味を保つことが大切です。

ふくべ鍛冶がご提供する包丁研ぎ宅配サービス「ポチスパ」は、ネットで簡単にお申込み可能です。包丁の梱包と発送手続きも楽に行えますので、気軽にご利用いただけます。包丁研ぎはもちろん、刃先のカケ直し、サビ取り、包丁の歪み調整、柄のクリーニング、超音波洗浄など包丁のメンテナンス全般を行えますので、愛用している包丁の定期メンテナンスにもぜひご活用ください。

ネットで包丁研ぎを依頼するなら定額料金のふくべ鍛冶にお任せを

包丁に赤錆ができたら、切れ味、衛生面の悪化を避けるためにもできるだけ早く包丁研ぎを行ってください。また、新品の包丁の切れ味が気になる場合も包丁研ぎが必要です。ふくべ鍛冶では、家庭用・プロ用の包丁のメンテナンスをネットでお申し込みいただけます。専門の職人によるメンテナンスが、本数別のお得な定額料金でご利用可能ですので、ぜひお申し込みください。

コラム一覧

  1. 包丁メンテナンスで切れ味を保つ!
    鋼の包丁にサビをつけないためのお手入れ方法
  2. 包丁メンテナンスや修理の宅配サービスは包丁を郵送するだけだから便利!
    サビが発生した場合の対処法や予防法
  3. 包丁研ぎサービス・直しサービスが便利!発送前に送料の確認を
    刃こぼれの原因と対処法
  4. 包丁研ぎサービスを利用して刃物修理を!
    自分で包丁を研げないときはどうする?
  5. 包丁研ぎの依頼はお気軽に!
    切れ味の応急処置とまな板との関係 刃物修理を郵送で依頼できるサービスを提供
  6. 包丁研ぎの依頼はお気軽に!
    食材が切れなくなったときが研ぎ時 切れ味の悪い包丁の研ぎ直しサービスについて
  7. 鍛冶を業とする職人に包丁研ぎの依頼を!
    自分で研ぐときによくある失敗 鍛冶屋に刃物メンテナンスを依頼するなら
  8. 鍛冶屋に包丁修理の依頼を!
    和包丁の柄の材質や洋包丁の柄の構造
  9. 鍛冶屋に包丁のメンテナンス依頼を!ステンレスや鋼の刃物に対応
    出刃包丁など種類別に用途と特徴を紹介
  10. 鍛冶屋に包丁の修理を依頼!
    鍛造と機械化の関係や包丁と切れ味の関係について
  11. 包丁研ぎの宅配定期サービスを利用しよう!
    サビ取りの必要性とは?
  12. 包丁研ぎの宅配サービスは定額料金で安心のふくべ鍛冶へ!
    包丁研ぎの値段は専門店や状態によって異なる?
  13. 包丁研ぎをネットで依頼!定額料金で安心!
    赤錆と黒錆のサビ取りについて
  14. 包丁研ぎをネットで依頼!わかりやすい値段で定期的にお手入れができる!
    手研ぎ・機械研ぎの違い
  15. 包丁メンテナンスの宅配サービスを提供する専門店
    包丁の材質や特徴・値段について
  16. 包丁メンテナンスは宅配サービスで定期的に!複数本依頼で料金がお得!
    良い包丁の条件とは
  17. 包丁メンテナンスはネットで簡単に専門店へ依頼!
    サビ取りなど鏡面仕上げをする理由
  18. 包丁メンテナンスをネットで定期的に依頼!
    両刃・片刃の違いと郵送利用時の注意点 値段が定額で安心
  19. 包丁修理は宅配サービスが便利!
    包丁の歪みと柄の交換について
  20. 包丁修理の宅配サービスは定期利用がおすすめ!
    包丁がカケた際に使用する砥石について・修理の値段

包丁研ぎはネットでご依頼可能です。ふくべ鍛冶では職人によるメンテナンスを定額料金でご提供しています

社名 ふくべ鍛冶
代表 干場 健太朗
創業 明治41年7月13日
住所 〒927-0432 石川県鳳珠郡能登町宇出津新23
Tel/Fax 0768-62-0785
E-mail info@fukubekaji.co.jp
URL https://fukubekaji.jp
SNS
営業時間 9:00〜17:00 (日曜定休)
定休日 日曜日
駐車場 あり(2台)
取引先
  • BEAMS JAPAN
  • オイシックス・ラ・大地株式会社